Q
|
【2006年5月4日】 現在、オーストラリア在住です。親知らずが生えていたせいで、一般的に歯茎にどのような問題がおこるのですか?具体的にはどういう手術をする事になるのでしょうか?
1年前に歯茎に完全に埋もれて真横に生えていた左下の親知らずを抜きました。1番奥の歯茎は歯よりも高い位置にあります。
一ヶ月前に抜いた部分の歯茎が腫れ膿が出て、しこりができたので抗生物質をとりました。先日また同じような症状がでたので、歯茎の専門医に見せに行ったところ、親知らずがあった為に歯茎の状態が悪く、ひとつ手前の歯の神経もだめになっているかもしれないと言われました。1ヶ月後に歯茎を切る手術をする事になりました。そして手前の歯を抜くかどうか決めるとのことです。
専門医によると1年前に親知らずを抜いていなかったら、もっと悪い状況になっていたかもしれないと言われました。私個人としては、親知らずを抜いたために歯茎の骨の形成がうまくいかず、食べかすが入り込んでしまった為と考えていたのですが違うのでしょうか?現在、オーストラリア在住です。
今ひとつ原因が分からないのですが、親知らずが生えていたせいで、一般的に歯茎にどのような問題がおこるのですか?具体的にはどういう手術をする事になるのでしょうか?少しでもアドバイス頂ければありがたいです。
|
A |
親知らずが埋もれて横に生えていた場合に起こることは、直接的には手前の歯を押して悪くした場合には痛みが出て神経を抜かなければならなかったり、ひどい場合には歯自体を抜かなければならなかったりします。そのため、このような親知らずは早めに抜いたほうが良いのです。
また、普通は隣の歯との間には骨がありますが、この場合にはないために、汚すと歯周病と同じ状態になり歯茎が腫れて膿がでることがあります。一番奥の裏側なのでかなり汚れやすく、歯ブラシが届きにくい状態になっていますので奥が磨きやすいヘッドの小さいブラシを使うと良いと思います。
もし手術をするのであれば、一番奥の歯茎の歯周ポケットが深くなって汚れが溜りやすくなっているのを改善するために、歯茎を切ってポケットをなくすようにするのではないでしょうか。詳しくは担当の先生に聞いてみてはいかがでしょうか。 |
Q
|
以前上記のような質問をして返信を頂いた者です。
実際、10日前に手術を行いました。 歯茎を切開したら、親知らずが生えていた部分にかなりの沈殿物(deposit)がありそれを一時間の手術で取り除いてもらいました。カリカリとかなり除去するのにてこずっていた様でしたし、麻酔を何本も打ちましたが物凄く痛かったです。
切開の後も以前と歯茎の形は変わっていません。沈殿物を除去しただけです。10日たった今は腫れも膿みもないのですが歯茎(親知らずのあった手前の歯の周り。特に頬の内側付近)を強く押すと痛く膿んではいませんが、何か違和感がありこれから、また膿むような予感がしますし、食事中もそのあたりに食べかすが詰まりやすいです。
オーストラリアに留学中でこちらの歯茎の専門家に手術をしてもらいました。先生に下記のような事を言われました。
1.手前の歯の根元が半分だめになっていて、もしかしたら抜かなくてはいけなくなるかもしれないが今回の手術で沈殿物を出来る限り全て取り除いたので、これで抗生物質をのめば一生再発しないケースがあるので様子をみてみたい。
2.三ヶ月後にもう一度見せにきてほしい。
という事だったんです。
先生の説明の内容は英語だったので100%はっきりと理解できたわけではないです。上記の内容をみて私がなんの病気だったのかお分かりになりますか?
結局親知らずが生えていた事が原因だったのでしょうか?それとも、食べかすがポケットから入り込んだものが沈殿物になったのでしょうか?
いまいち、原因がわからないんです。すみません。
何か思い当たる病名や似た症状のケース等あれば教えていただけませんか?少しでもアドバイス頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。 |
A |
歯を抜いた後に起こる感染は、根の一部が残っていて起こるものや抜いた後にばい菌が入って通常の治る過程をたどらず、不良肉芽といって感染した状態の歯茎が残って起こるものなどがあります。
どちらも残った根や感染した歯茎を取り除き、抗生剤を服用すれば通常は治ります。おそらく、行なわれた治療で治ってゆくと思われますが、抜いた穴は骨ができるまでは時間がかかり、埋まるまでは1,2年はかかると思います。清潔な状態を保つよう心がけてください。 |
|
ご返信有難うございます。
取り除いたのは食べかすではなく感染した歯茎だったのですね。
良く理解する事ができました。
清潔な状態を保ち再発を防ぐようにします。
本当に有難うございました。感謝しております。 |